久々の更新ですね。(^^;ゞ
先年末に同僚から譲り受けた KATOの「Heavy MIKADO(ヘビーミカド)」ですが、手すりパーツの取り付けができずにいたところでした。
今回、まとまった時間が確保できたので、チャレンジしてみることに。
輸出仕様品のモデルを、国内でも販売していたようです。
で、こちらが取扱説明書。
輸出仕様モデルなので、当然英語です。
最上部に手すり等の取り付けが載っています。
このモデルは、前オーナーである同僚のお父様によって、最難関である前部のベルやステーは取り付け済みでした。
しかし、やはりボイラー横の手すりが無いと、せっかくのモデルが締まりません。
ですので、残る手すりを取り付けることにします。
・・・が、パーツが小さいこと!
比較用の爪楊枝と並べてみるとよく分かりますね。
軌間9mmのNゲージ鉄道模型ですからパーツが小さいのは当然なのですが、これを取り付けるのには落ち着いた環境と精神、集中力を必要とします(大げさ)。
個人的に年末からずっと厳しい状況が続いていたところですが、ようやく作業に取り掛かることができるようになりました。
手すりの押さえパーツをボイラーに差し込んでいくわけですが、あまりに小さいため指や爪先で保持するのは不可能です。
先曲がりタイプのピンセットで摘まむわけですが、先端で摘まむと、パーツを弾き飛ばしてしまうことがしばしば。
ですので、先端ではなく奥側で保持しながら作業しましたよ・・・。
左側の取り付けを終え、右側の手すりを取り付けるのみとなりました。
拡大してみたところ。
あっさり書いていますが、作業開始から、ここまで1時間くらい掛かっています。
途中の写真を撮る余裕はありませんでした。
(^^;ゞ
遂に完成!
いやー、大変でした!
アメリカのユーザーさんも、きっと頑張って取り付けているのでしょうね。
取り付けは大変でしたが、手すりの類を別パーツ化する効果は抜群ですね!
とてもカッコ良くなりました。
(^_^)
先年末に同僚から譲り受けた KATOの「Heavy MIKADO(ヘビーミカド)」ですが、手すりパーツの取り付けができずにいたところでした。
今回、まとまった時間が確保できたので、チャレンジしてみることに。
輸出仕様品のモデルを、国内でも販売していたようです。
で、こちらが取扱説明書。
輸出仕様モデルなので、当然英語です。
最上部に手すり等の取り付けが載っています。
このモデルは、前オーナーである同僚のお父様によって、最難関である前部のベルやステーは取り付け済みでした。
しかし、やはりボイラー横の手すりが無いと、せっかくのモデルが締まりません。
ですので、残る手すりを取り付けることにします。
・・・が、パーツが小さいこと!
比較用の爪楊枝と並べてみるとよく分かりますね。
軌間9mmのNゲージ鉄道模型ですからパーツが小さいのは当然なのですが、これを取り付けるのには落ち着いた環境と精神、集中力を必要とします(大げさ)。
個人的に年末からずっと厳しい状況が続いていたところですが、ようやく作業に取り掛かることができるようになりました。
手すりの押さえパーツをボイラーに差し込んでいくわけですが、あまりに小さいため指や爪先で保持するのは不可能です。
先曲がりタイプのピンセットで摘まむわけですが、先端で摘まむと、パーツを弾き飛ばしてしまうことがしばしば。
ですので、先端ではなく奥側で保持しながら作業しましたよ・・・。
左側の取り付けを終え、右側の手すりを取り付けるのみとなりました。
拡大してみたところ。
あっさり書いていますが、作業開始から、ここまで1時間くらい掛かっています。
途中の写真を撮る余裕はありませんでした。
(^^;ゞ
遂に完成!
いやー、大変でした!
アメリカのユーザーさんも、きっと頑張って取り付けているのでしょうね。
取り付けは大変でしたが、手すりの類を別パーツ化する効果は抜群ですね!
とてもカッコ良くなりました。
(^_^)
コメント
コメント一覧 (4)
アメリカンな蒸気のパーツも
目と手がプルプルしそうですからね。
効果バッチリですね。
苦労が報われるですね。
ポチ☆
アメリカのユーザーさんもこんな細かい作業をしているのかと、正直なところ驚きましたね。
苦労して取り付けた甲斐あって、細密度が増してカッコよくなりました。
(^_^)
そしてこれを見てるとKATOのリニューアル蒸気があれだけ細密化されてるのにユーザー取り付けパーツがナンバープレートしかないというのに改めて驚かされます。
そうなんですよね。
KATOのリニューアル蒸機の細密度を考えると、どんな工程で組み立てているのかと興味が湧くのと同時に、あのお値段で市販されているということ自体が凄いことだと思います。