かつては、修学旅行といえば列車で行くという時代が存在し、そのための専用車両まで用意されていました。
代表的なものは、近鉄の20100系「あおぞら号」や国鉄の「155系・159系」電車あたりでしょうか。
「キハ58系」にも修学旅行仕様車がありましたね。
近鉄20100系「あおぞら号(マイクロエース)」
・・・で、私の場合はというと、中学の修学旅行は福岡~宮崎~鹿児島という行程を、「12系客車」で編成された列車で周りました。
牽引していたのは「ED76形」だったか、「DD51形」だったか・・・うーん、思い出せません。
「12系客車(KATO)」
高校の修学旅行は信州へのスキー旅行で、新幹線から乗り継いだ「381系電車」に乗っていきました。
振り子の動きが強烈で、気分が悪くなる友人が続出した記憶があります。
「381系電車」の模型は、残念ながら所有していません。
(^_^;ゞ
写真は「JR九州仕様」で赤く塗装替えされた「キハ185系」。
修学旅行ではありませんが、職場の研修旅行で四国を訪ねた際に乗車したのがこの「キハ185系」で、青と銀のツートン仕様でした。
ただ、模型に興味がない時期に乗車したためか、瀬戸大橋を渡った時の車窓以外、車内の記憶がほとんどありません。
(^_^;ゞ
今回、この話をネタにした理由は、「70系電車・新潟色」のカラーリングが、国鉄の「修学旅行色」を彷彿とさせる「赤と黄色」だったからです。
修学旅行といえば、楽しい思い出とともにあるもの。
そのうち、KATOの「155系電車」も入線させてみましょうかねぇ。
(^_^)
代表的なものは、近鉄の20100系「あおぞら号」や国鉄の「155系・159系」電車あたりでしょうか。
「キハ58系」にも修学旅行仕様車がありましたね。
近鉄20100系「あおぞら号(マイクロエース)」
・・・で、私の場合はというと、中学の修学旅行は福岡~宮崎~鹿児島という行程を、「12系客車」で編成された列車で周りました。
牽引していたのは「ED76形」だったか、「DD51形」だったか・・・うーん、思い出せません。
「12系客車(KATO)」
高校の修学旅行は信州へのスキー旅行で、新幹線から乗り継いだ「381系電車」に乗っていきました。
振り子の動きが強烈で、気分が悪くなる友人が続出した記憶があります。
「381系電車」の模型は、残念ながら所有していません。
(^_^;ゞ
写真は「JR九州仕様」で赤く塗装替えされた「キハ185系」。
修学旅行ではありませんが、職場の研修旅行で四国を訪ねた際に乗車したのがこの「キハ185系」で、青と銀のツートン仕様でした。
ただ、模型に興味がない時期に乗車したためか、瀬戸大橋を渡った時の車窓以外、車内の記憶がほとんどありません。
(^_^;ゞ
今回、この話をネタにした理由は、「70系電車・新潟色」のカラーリングが、国鉄の「修学旅行色」を彷彿とさせる「赤と黄色」だったからです。
修学旅行といえば、楽しい思い出とともにあるもの。
そのうち、KATOの「155系電車」も入線させてみましょうかねぇ。
(^_^)
コメント
コメント一覧 (2)
あ、小学の時は箱根のケーブルカーとロープウェイに乗ってたような。
行きは団体列車の手配が付かず、何と銚子〜千葉〜東京を鈍行・総武線快速を乗り
継いで東京駅総武線地下ホーム上の中間階へ集合、という処置が取られました。
ただし利用できる列車の組み合わせは指定され、総武本線経由・成田線経由の両方
あり。東京〜京都は新幹線100系ひかりで往復という面白味はない感じでしたが。
復路の東京〜銚子は183系9連グリーン車組み込みの団体列車でしたが、グリーン車
は職員室兼保健室扱いでした。まあこれはグリーン車に乗れたクラスはやっかまれる
ことウケアイですから仕方なし。宿の目の前の京阪京津線に乗らなかったこと、今も
迂闊なことであったと思うのみです。高校時代の機会を逃したこと大失態でした。
とうとう路面軌道時代の京津線に乗らぬまま……
しかしその翌々年、センター試験直後に大震災が起きるなど誰も思わず…。
コメントありがとうございます。
調子を出発して東京駅総武線の地下ホームに集合!というのも凄いですね。
183系のグリーン車は、生徒を振り分けて乗せると確かに不公平だと言われそうです。
私は乗り鉄ではありませんが、もはや乗る機会が失われた列車については、「乗っておけばよかった」というお気持ち、分かる気がします。