エヌゲ道 since 2015 ~Nゲージ鉄道模型とフィギュアとか何たら~

    約30年ぶりに再開したNゲージ鉄道模型と聖闘士聖衣神話などを紹介するブログ

カテゴリ:Nゲージ > 新規入線車両

 ちょっと更新が滞っておりました。 さて、今回の新規入線は、鉄コレの「凸形電気機関車・貨物列車セットA」です。 このモデルは 2008(平成20)年に発売されたもので、当時の定価は 1,800円でしたね。 中古ショップで偶然発見し、幸運にも定価より少し安く購入すること ...

 今回の新規入線車両は、グリーンマックスの「保線区車両(品番 2529)」です。 ・・・車両ではありますが、自走できないディスプレイモデルですので、分類はストラクチャーになるでしょうね。 パッケージの写真には「保線区車両」が2セットと詰所が写っていますが、これは ...

 レイアウト用品を探して中古ショップを訪ねたところ、こんなアイテムを見つけました。 鉄コレの「岳南電車 ED40形(ED402)」です。 以前の私なら、私鉄の小型電機には、あまり興味を持たなかったと思うのですが・・・。 少し嗜好が変わってきたかな? このモデル、2015( ...

 今回の新規入線車両は、トミックスの「14系 サロンカーなにわ・4両基本セット(品番 92037)です。 「サロンエクスプレス東京」「ユーロライナー」とくれば、国鉄時代のジョイフルトレインとして、この「サロンカーなにわ」も揃えたくなりまして・・・。 現行の「サロンカ ...

 今回の新規入線は、トミックスの「国鉄電気計測車 クモヤ193系」です。 トミックスの「クモヤ193系」といえば、専用台車を装備した「クリーニングカー(品番 92007)」が大変有名ですが、私が入線させたのは、クリーニング機能がオミットされ、ヘッド&テールライトが点 ...

 ちょこちょこと写真に登場しておりますので今さら感はありますが(笑)、トミックス旧製品の「12系・ユーロライナー」です。 今回、中古で「基本4両セット(品番 92029)」と「増結3両セット(品番 92030)」を入線させたのですが・・・。 このモデル、1986(昭和61)年に ...

 ユーロライナーのマイブームが続く中、今回入線したのは、KATOの「DD51形・ユーロライナー(品番 7002-2)です。 先日入線したトミックスの「EF64形・ユーロライナー(旧製品)」はヘッドマークが欠品でしたが、このモデルにはヘッドマークが2枚付いていましたので、1枚 ...

 何故か「ユーロライナー」がマイブームな今日この頃。 今回の入線は、トミックス旧製品の「EF64形・ユーロライナー塗装」です。 「ユーロライナー」塗装の「EF64形」は、2013(平成25)年にトミックスから「品番 9192」の「66号機」が限定品として発売されていますが、現 ...

 「ユーロライナー」は、サロンエクスプレス東京」「サロンカーなにわ」に続く国鉄第3の欧風客車として、1985(昭和60)年に登場しました。 翌1986(昭和61)年からは編成を流用して「カートレイン名古屋」としても運行されています。 今回入線したのは、その「カートレ ...

 6月末に、KATOからリニューアル版の「ワム80000形」が発売されましたね。 もう多くの方が入線させておられることでしょう。 当鉄道におきましても、リニューアル版の導入と相成りました。 KATOの「ワム80000形」旧製品は、初期の蒸気機関車モデルにスケールを合わせた ...

このページのトップヘ