エヌゲ道 since 2015 ~Nゲージ鉄道模型とフィギュアとか何たら~

    約30年ぶりに再開したNゲージ鉄道模型と聖闘士聖衣神話などを紹介するブログ

カテゴリ:Nゲージ > 車両の加工など

 さてさて、トミックスの「クモヤ193系」のプチ・デティールアップを図りましょうか。 このモデル(品番 92010)、2両とも 80年代の重量級M車のようなもので、走りの質感が最近のモデルと全然違います。 まずは、連結間隔の短縮です。 このモデルではアーノルトカプラ ...

 マイクロエース製「EF61形」のスカートを、KATOのパーツに交換してみました。 このモデルは、マイクロエースの「EF61-6 改良品・青色(品番 A3604)」で、2012(平成24)年に発売されたものです。 このモデルの発売当時、プラ完成品としての「EF61形」は、マイクロエー ...

 トミックス旧製品の「12系・ユーロライナー」です。 車端部の加工を終え、今回は機関車と連結する側の加工を行います。 車端部のサイドビュー。 デフォルトではアーノルトカプラーが装備されていますので、当鉄道標準の KATO系カプラーに換装する必要があります。 ただ ...

 トミックス旧製品「12系・ユーロライナー(品番 92029 基本4両セット + 品番 92030 増結3両セット)」の激安中古モデルを入線させたところですが、残念なことにテールサインのシールが付属していませんでした・・・。 1986(昭和61)年に発売された古いモデルですから、 ...

 本体が完成したグリーンマックスの「マニ44形・ユーロライナー塗装」ですが、今回は車端部の加工とステッカーの貼付で仕上げることにします。 とりあえず組んで完成させたところ。 灰色だった台車の車軸が目立っていましたので、黒く塗りました。 また、キット付属のダ ...

 KATOの「DD51形」は、1980(昭和55)年に初代モデルである「品番 702」が発売されました。 バリエーションを増やしながら品番が「7002」系に改められ、その後 2005(平成17)年に現行モデルである「品番 7008」系列にフルリニューアルされています。 私が先日入線させた ...

 1986(昭和61)年の発売から 36年を経過した、トミックスの「EF64形・ユーロライナー(品番 2188)」。 縁あって当鉄道に入線した中古品ですが、私が考えていた以上にくたびれた感じのモデルでした。 しかし、外観に反して、その走りは驚くほどにスムーズ。 そこで、ま ...

 前回の記事で「KATOのスカートに換装したトミックスのEF30形旧製品に、更に加工を加えた」ことを書きましたが、トミックスのリニューアルモデルでは、ダミーカプラーを取り付けることでスカートの形状を実車に近いものにできるのですね。 知りませんでした。 (^^;ゞ ト ...

 いまから 35年前にトミックスから発売された「EF30形(品番 2110)」のスカートを、2013年に発売された KATOの「EF30用スカート」と交換してみましたが、元のモデルの出来が良過ぎたせいか、劇的な変化が見られないような気がしました。 その理由を考えてみたのですが、実 ...

 先日、トミックスの「EF81形300番台」旧製品を、スカート交換など KATOの ASSYパーツを用いてディティールアップしたところです。 このスカートパーツ、「Tam Tam」で購入したのですが、他にも「EF30」と「EF61」用のスカートも購入しましたので、今回はトミックスの「EF3 ...

このページのトップヘ