私が少年の頃、買ってもらった鉄道の図鑑はこれでした。 学研でも小学館でもなく、旺文社のもの。 1976(昭和51)年発行の初版ですが、買ってもらったのは 1980(昭和55)年頃ではなかったかと思います。 DD50形が表紙に載っているというのが凄い! リニアモーターカー ...
カテゴリ: その他
「ノート e-POWER」のカーエアコン修理。
今回は、鉄道模型とは直接関係ない話です。 猛暑が続く中、最近、愛車「ノート e-POWER」のオートエアコンの効きがイマイチな気がしておりました。 冷える時は冷えるのですが、風量だけ大きくなって冷えない・・・ということが、しばしばあったのです。 私の場合、歴代の愛 ...
「四式重爆撃機」を撮影してみました。
アシェットの「四式重爆撃機 飛龍」を撮影してみました。 飾り台は、ペイントソフトで加工することで消去しています。 「四式重爆撃機」は、1942(昭和17)年に初飛行した日本陸軍の爆撃機です。 それまでに登場した陸海軍の攻撃機の集大成として、長大な航続距離と良 ...
アシェット「四式重爆撃機 飛龍一型」
アシェットの「日本陸海軍機大百科」から、海軍の「一式陸上攻撃機」「九六式陸上攻撃機」に続いて、陸軍の「四式重爆撃機 飛龍」を入手しました。 今回はジャンク扱い品なので、付属の冊子はありません。 が、その分安値で入手することができました。 「一式陸攻」と ...
航空機モデルの写真を加工してみました。
アシェットの「九六式陸上攻撃機」と「一式陸上攻撃機」の写真を編集して、飾り台を消してみました。 九六式陸上攻撃機 後方から。 一式陸上攻撃機 後方から。 青空の中を。 編隊飛行。 角度を変えて。 飾り台を消すと、印象が全く変わってきますね。 当時の写真 ...
「九六式陸上攻撃機」を撮影してみました。
先日購入したアシェットの「九六式陸上攻撃機 二型」を、いろいろな角度から撮影してみました。 「九六式陸上攻撃機」は、日本海軍の双発攻撃機で、1935(昭和10)年に試作機が初飛行しました。 後の一式陸上攻撃機と同様に「長大な航続力を活かして遠距離の敵艦隊を攻撃 ...
アシェット「九六式陸上攻撃機 二型」
「一式陸上攻撃機」に続いて、アシェットの日本陸海軍機大百科の「九六式陸上攻撃機」を購入しました。 このモデルは、シリーズNo.21。 中古品ですが美品でした。 全幅は一式陸攻とほぼ同じですが、一式陸攻ではパッケージに収めるため組立て式だった主翼は、このモデ ...
「一式陸上攻撃機」を撮影してみました。
先日購入したアシェットの「一式陸上攻撃機 一一型」を、いろいろな角度で撮影してみました。 「一式陸上攻撃機」は、太平洋戦争において日本海軍の主力攻撃機として活躍した双発の陸上攻撃機で、葉巻型の太い胴体と長い翼が特徴です。 海軍機ですが、その名のとおり陸 ...
アシェット「一式陸上攻撃機 一一型」
アシェットの「一式陸上攻撃機」を購入しました。 私は小学生だった頃から戦記物を読み漁っていたのですが、当時からこの機体が好きで、クラウンモデルの「1/144 一式陸攻」を作ったこともあります。 また、ハセガワの「1/72 一式陸攻」は、中学生の頃に購入したモデルが ...
KATOから「EF61形」が発売!です。
KATOから、来年(2022)3月の発売予定品が発表になりました。 なんと、「EF61形」がラインナップされていますよ! これはマイクロエースのモデル(品番 A3604)です。 中古で入手するしかなく、探し続けてようやく入手することができました。 しかし・・・。 「KATOは寝 ...