「マニ36形」は、旧型客車を改造した荷物車で、1966(昭和41)年に登場し、新聞・小荷物輸送などに活躍しました。

 このモデルはグリーンマックスのキット完成品で、中古ショップでジャンク扱いだったものを入手。

 中古ショップのジャンク品には、このようなキット組立の車輌が時々混じっていたりしますが、そんな中でも、このモデルはとても良くできた完成品に思えました。
 先代のオーナーさんが丁寧に組み立てたのでしょう。

 せっかくきれいに完成したモデルが、どういった経緯で中古ショップに並んでいたのか?
 そこにも興味がわいてきます。



14

 KATOの「EF10形」に牽引されて。



13
 キットはきれいに塗装されており、テールライトには濃い赤が差してあります。
 


12
 サイドビュー。
 少ーし腰高な気がしないでもないですが・・・。

 このモデルの発売は相当古く、当時のグリーンマックスのキットをストレート組みすると、こんな感じになります。



11
 荷室のドアは彫りが深いです。
 窓にはしっかりと保護棒の表現が。

 車体番号は「マニ36 2245」が貼られています。
 実車では、この車輌の改造元は「オハ35 2906」でした。



10
 妻面は、丸妻に近い折妻です。
 カプラーは「KATOカプラーN JP」に交換。
 


09
 同じくグリーンマックスのキットである「マニ35形」(左)と。
 「マニ36形」(右)は、車体幅が狭いです。



08
 「マニ35形」(左)は切妻、「マニ36形」(右)は折妻ですが、丸屋根の「マニ36形」はとてもクラシカルな印象です。
 


07
 車端部を俯瞰してみたところ。
 「マニ36形」(右)は、車端が絞られているのがよく分かります。



06
 トミックスの「オハ35形」(右)と連結。
 屋根の高さがずいぶん異なります。

 ・・・ブラシをかけて撮影したのですが、けっこうなホコリが・・・。
 写真で拡大して見るまで分かりませんでした。
 (>_<)



05-2
 KATOの「オハ35形」(右)と連結。
 こちらも屋根の高さが一致しません。
 カプラーの高さは合うので、台車と車体の隙間、すなわち「腰高な感じ」が車高に影響しているものと思われます。

 古くから発売されているキットですから、ストレートに組んだ場合はどうしてもこういう点が出てくるのでしょう。
 気になる場合は、シャコタンに改造するというのもアリかと。
 
 とはいえ、Nゲージでは列車を上から見下ろすことが多く、真横から見ることはあまりないので、私はそんなに気になりません。



05-1
 トミックスの「オハ35形」(左)と、KATOの「オハ35形」(右)は、高さが一致します。
 (^_^)v



05
 KATOの「スハフ42形」(右)と連結。
 先代のオーナーさんが塗った車体色「ぶどう色2号」は、既製品の色合いとほとんど変わりません。



04
 同じくグリーンマックスのキットである「マニ35形」(右)と連結。
 この組み合わせは、高さが近いです。



03
 KATOの「EF10形」と連結。
 旧型客車には旧型電機がよく似合います。



02
 連結面は良い雰囲気です。



01
 私は工作が得意ではないので、Nゲージサイズのキットを組んで、塗装して仕上げるなど、ちょっと自信がありません。
 (^_^;ゞ

 この車輌は組み立てキットですから、当然のことながら前のオーナーさんが組み立てて塗装したもの。
 さすがにメーカーの塗装済み完成品とは同列にできませんが、手作り感の中に旧型客車らしさがあって、とても気に入っています。

 何かの縁でウチに来ましたので、大事にしていきたいと思います。
 (^_^)b