「スユ15形」は10系客車に区分される郵政省所有の護送郵便車で、1973(昭和48)年に試作車が登場し、全部で39両が製造されました。

 「スユ15形」の後期生産形(車体番号2019~2039)は、車体構造が「50系客車」と同様の仕様になっているのですが、KATOが単品で模型化しているもの(品番 5224)は「車体番号 2031」ですので、このグループに属する車両となります。



20

 模型では、片側の妻面のみテールライトが点灯。
 カプラーは、標準装備のアーノルトから「KATOカプラーN JP」に交換しています。



19
 サイドビュー。
 「50系客車」に準じた車体だけあって、「
マニ50形」荷物車とよく似た印象です。



18
 反対側。
 こちらにはトイレが。

 

17
 テールライト点灯。
 妻面には細かなレタリングが施されています。



16
 反対側は、テールライトにレンズも入っていません。
 なので、赤色マジックで色を入れています。

 下地の青色が透けて、ちょうど消灯しているような感じに。
 (^_^)



15
 郵便マーク。
 窓には保護棒の表現があります。



14
 トイレ窓と流し管の表現。



13
 荷室ドアの外側にも鉄枠の表現が。



12
 細かいところまでレタリングが施されています。
 車輪は黒染め。



11
 トミックス旧製品の「マニ50形(左)」と。
 このふたつのモデルの製造時期には、約30年の差があります。



10
 確かに、なんとなく似た印象です。



09
 「マニ50形(左)」と連結。



08
 連結面を俯瞰してみたところ。
 


07
 KATOの「オユ10形 郵便車(左)」と。

 「
オユ10形 郵便車」は車内で郵便物を区分していたことから、職員の汗による郵便物の汚損や、窓の開放による郵便物の散逸を防止するために、冷房が設置されていました。



06
 屋根上にクーラーがある「オユ10形(左)」と連結。
 「スユ15形」は車内における郵便物の区分け作業がないためか、クーラーは搭載されていませんでした。



05
 切妻の「オユ10形(左)」と折妻の「スユ15形」では、連結面の雰囲気が異なります。

 模型では屋根の色も異なり、「
オユ10形」は銀色、「スユ15形」は灰色となっています。



02
 KATOの「オユ12形 郵便車(左)」と連結。
 「オユ12形」は屋根が高いので、連結すると高さに差が出て面白い雰囲気になります。



01
 1986(昭和61)年に鉄道による郵便輸送が廃止されてしまったことから、実車の「スユ15形」は全て退役しています。
 後期型に至っては、実働5年未満の車両もあったそう。

 儚い運命を辿った「スユ15形」ですが、模型の世界ではバリバリの現役。
 郵便車や荷物車の仲間達と一緒に、いつまでも走り続けます。
 (^_^)v