平日の休みを利用して、山口市阿知須の「sMALL ☆ wORLD」を訪ねました。

 前回の訪問が、2019年の7月ですから・・・。

 えー!?
 1年3ヶ月ぶりですか・・・。
 (^_^;ゞ



IMG_1765
 「サンパークあじす」に到着!
 逸る気持ちを抑えながら2階へ。



IMG_1767
 おおっ!

 一部が以前と変更されているようです!



PA260038
 今回は地上線をレンタル。
 さっそく走らせていきます。

 とりあえず「クモヤ193系50番台」で検測(笑)。



PA260031
 駅で交換する「キハ55系」の急行色と準急色。



PA260061
 「C63形・お召し仕様機」が「新1号編成」を牽いていきます。
 ともにマイクロエースのモデル。



PA260054-1
 なかなか特別感があります。



PA260033
 牽引機を「EF58形60号機(KATO)」に交代。
 実車は「61号機」の影に隠れた予備機でしたが、ここでは花形機関車です。



PA260064
 「8620形(KATO)」が、貨客混成列車を牽いてきました。
 ・・・客車は編成後半なので、写っていませんけど。
 (^_^;ゞ



PA260070
 「8620形(KATO・左)」と「9600形(マイクロエース・右)」がすれ違います。



PA260071
 角度を変えて。



PA260074
 駅で待機する「9600形(マイクロエース)」。
 北海道重装備仕様なので、迫力があります。

 

PA260075
 「キユニ26形」を先頭に走る「キハ55系」の急行列車。
 この編成のM車は、KATOの「キハ58形」非冷房車です。



PA260077
 「キハ58系」よりも古い編成。
 昭和のテイストですね。



PA260082
 ディーゼル急行の後を追うのは、「457系(KATO)」の急行列車。



PA260084
 地上線のホームには、次々と列車が入っていきます。

 長野式集煙装置搭載の「D51形(KATO)」。



PA260085
 「12系」の臨時列車を牽く「EF55形(マイクロエース)」。

 先輪隠しにスノープロウを取り付けて、試走させてみました。



PA260091
 飯田線仕様の荷物列車(KATO)。



PA260090
 「C59形(KATO)」。

 このホームは、どんな列車にも似合う魔法のホームですね。



PA260041
 「スロ81系お座敷客車」を牽く試験塗装の「EF58形4号機(KATO)」。 

 手前に見えている機関庫は、以前は無かった追加シーナリーです。



PA260046
 「EF61形(マイクロエース)」が通過する踏切脇には、バスの車庫が。



PA260088
 ホームで出発を待つ「12系客車(KATO)」。

 久々の訪問でしたが、相変わらず高いクオリティのレイアウトで、走らせていると時間が経過するのを忘れてしまいます。

 今回は走らせた車両の記事でしたが、次回はレイアウトの見所などを紹介したいと思います。