「キハ55形」の記事が続いていたところですが、久々に新規入線です。

今回の新規入線は、マイクロエースの「クモヤ193系 50番台・ブルー」の2両セット(品番 A7284)」。
中古ショップに長いこと置いてありまして、ずっと眺めるだけに留めておいたのですが・・・。
他で見ることもないし、中古モデルとしての価格が相場よりもかなり安いことが判明しましたので、思い切って購入しました。
で、通電してみたところ、驚きのギミックが仕込まれていてビックリです!

このモデル、電気検測用の試験車だけあって、屋根上に4連装のサーチライトが設置されているのですが・・・。

なんと!
これが点灯するのです!
w(゚o゚)w

ケースの裏側。
いやー、こんな楽しいギミックを搭載した車両なら、もっと早く購入しておけばよかったですね!
売れてしまう前に入線させることができて幸運でした。
(^_^)

今回の新規入線は、マイクロエースの「クモヤ193系 50番台・ブルー」の2両セット(品番 A7284)」。
中古ショップに長いこと置いてありまして、ずっと眺めるだけに留めておいたのですが・・・。
他で見ることもないし、中古モデルとしての価格が相場よりもかなり安いことが判明しましたので、思い切って購入しました。
で、通電してみたところ、驚きのギミックが仕込まれていてビックリです!

このモデル、電気検測用の試験車だけあって、屋根上に4連装のサーチライトが設置されているのですが・・・。

なんと!
これが点灯するのです!
w(゚o゚)w

ケースの裏側。
いやー、こんな楽しいギミックを搭載した車両なら、もっと早く購入しておけばよかったですね!
売れてしまう前に入線させることができて幸運でした。
(^_^)
コメント
コメント一覧 (2)
サーチライトが点くとはマイクロ製品のヲタくすぐり要素ですな。
むかーしむかし、南武線府中本町の川崎方面ホーム前寄りで電車を待っていると、
武蔵野線ホームを挟んだ向こうの南武線立川方面ホームを、クモヤ193が通過して
行きました。検測中だったからかサーチライトを煌々と点けてました。
ホームで居合わせた某女史が、なにあのサンダーバードっぽいの、と連れに言って
いたのが聞こえました。ヲタの悪い癖を発動するのは躊躇われたので何もせず。
コメントありがとうございます。
サーチライトが点灯するというギミック、マイクロエースならではの拘りポイントですね。
4連装が2基搭載されているので、前後方向にそれぞれ点灯するのですが、これがとても楽しい!
実車をご覧になったことがあるというのは羨ましいですね。
・・・しかし、サンダーバードとは・・・。
(^_^;ゞ