仕事で、未だ東京に滞在しております。
今回は、茨城県土浦市に所在の「鉄道模型の店 キハモハ」さんを訪ねてまいりました。
「JR土浦駅」からすぐです。
お店の外観は、普通の一軒家ですね。
「キハモハ」では、Nゲージの新品・中古品が販売されています。
中古品には、思わぬ掘り出し物があることも・・・。
私は発掘することができました。
その件は、また次の機会に。
(^ ^)
店内には、物販スペースのほかにNゲージのレイアウトが設置されており、走らせることができます。
「撮影していいですか?」と尋ねたところ、店主さんは快く「どうぞ」と言って下さいました。
レールはユニトラックですね。
基本的にはエンドレスを重ねた線路配置ですが、高架線もあり、単調ではありません。
中央付近には扇型機関庫とターンテーブルが!
これは、レンタルレイアウトではとても珍しいのではないでしょうか。
ホーム長は十分確保されています。
長編成の列車が並ぶと壮観でしょう。
コメント
コメント一覧 (8)
訪問してED75の50系転がししてました。随分と個性的な貸しレイアウトだった
と思います。ついでに中古の富EF81-300ローズピンク旧仕様を買いました。
ここへ再訪の際にでも連れて行ってやるべきかな?
近くに来られるようなことがございましたら、また、お立ち寄りくださいm(__)m
凄く珍しいし四連のトラス橋は見応え
十分で走らせたくなっちゃいますね
コメントありがとうございます。
ということは、秋津のOBさんのところから「キハモハ」までは、それほど遠くないということでしょうか。
ターンテーブルが設置されたレンタルレイアウトは本当に珍しく、個性的だと思います。
お店で買った機関車を「里帰り走行」させるのも良いですね。
コメントありがとうございます。
珍しい車両をとても安く購入できましたので、お訪ねした甲斐がありました。
ゆっくり時間が取れるなら、車両を選抜(笑)して「関東レンタルレイアウト巡りの旅」なんて、やってみたいものです。
その際は、またお訪ねしたいと思います。
(^ ^)
コメントありがとうございます。
ターンテーブルは見栄えがしますし、機関庫に並んだ機関車は壮観ですね。
「キハモハ」さんのレイアウトは巨大というわけではありませんが、見所がコンパクトにまとめられており、「走らせてみたい!」と思うものでした。
(^ ^)
同店で買った富EF81-300ローズはナンバー脱落があったので、ナンバー未使用品の同じやつを追加して融通し対処しました。銀も買ってあったので300番代3両に富コキ50000系曵かせて1時間。通電快調ですが、その為にポイントが難物とのことです。他の貸しレイアウト各店でも同様の悩みを抱えておられるようです。
色々と愉快かつ理を得た店主殿との会話は為になりました。
その中で出た線路際、あるいは地表レベルからの視線の面白さ。あれはプラレールでも良いものです。屋根上の加工に側面や床下の加工も同様。
とはいえ列車が問題なく走っているかの監視も欠かせませんし。エンコや編成分離に脱線も興醒めですから…。
コメントありがとうございます。
再訪が叶ったのですね。
「キハモハ」さんのレイアウトは、私が訪ねるレイアウトの中では、広さでは「門トス」さんに近い感じです。
どのお店のレイアウトもそうですが、「どんな車両でもスムーズに走行させる」ための環境維持は、もの凄く大変だろうと思います。
ポイント然り、勾配然り、通電然り・・・。
そう考えると、一度レールに乗せた列車が手放しでひたすら走り続けるということは、当たり前のようで当たり前ではないのですね。