今回の新規入線は、グリーンマックスの「近鉄12200系 スナックカー(品番 30828)」です。

 入線のきっかけは、「トミックスの近鉄30000系ビスタカーに併結できる車両が欲しいなぁ」と思ったことなのですが・・・。

 このモデルに至るまでには、けっこうな紆余曲折がありました。
 (^_^;ゞ



14
 そもそも私は近鉄電車の編成に詳しいわけではありませんので、実際に「30000系」と併結されていた車両を調べてみると、「12200系 スナックカー」の2両編成が良い感じ。

 なので、「マイクロエースあたりが模型化していないだろうか?」と探してみると、意外な(?)ことに、製品化しているのはグリーンマックスだけだということが分かりました。

 で、次は「どの製品を選ぶのか」というステップに進むのですが、これがけっこう大変でした。



13
 グリーンマックスの「近鉄12200系」は、2両編成、4両編成と6両編成のモデルがあります。
 私は2両編成でよかったのですが、今度は「M車を含むか、T車のみか」という選択があります。

 「トミックスの近鉄30000系と組んでの6両編成なら、M車は1両で十分」と考え、T車のみの2両編成に狙いを絞りました。

 すると、その「T車のみの2両編成モデル」は、スナックコーナーの撤去前後といったプロトタイプの違いや、モデル自体の改良などで「品番 4066」「品番 4070」「品番 4073」「品番 30092」「品番 30094」「品番 30189」「品番 30828」と、分かる限りで7種類も製品化されていたのです。

 これだけ種類が多いと、いったいどのモデルを選んだらいいのか?と非常に悩んだところでしたが、さすがに古いモデルは中古でもなかなか見当たりませんので、今年(2019年)発売されたばかりの「品番 30828」を通販でクリックしようとしていたところ・・・。

 タイミングが良いのか悪いのか、中古ショップで「品番 4072」の「M車付き2両編成モデル」を発見してしまったのです。

 「品番 4072」のM車付き2両編成中古モデルが 6,000円。
 最新の「品番 30828」T車のみ2両編成新品が約 7,500円。

 この場合、どちらを選ぶべきなのでしょうか!? 



12
 結論としては、私は「品番 30828」の方を選びました。
 どちらも購入する予算なんてありませんし、グリーンマックスのM車とトミックスのM車が同調するのかが、ちょっと心配になりましたので・・・。

 このモデルは、クラシカルなフェイスがとても気に入りました。
 トミックスの「近鉄30000系ビスタカー」と連結するには、TNカプラーへの換装が必要です。
 早く整備して併結を楽しみたいですね。