エヌゲ道 since 2015 ~Nゲージ鉄道模型とフィギュアとか何たら~

    約30年ぶりに再開したNゲージ鉄道模型と聖闘士聖衣神話などを紹介するブログ

2022/10

 製作中のレイアウトは、複線である本線とは別の「ローカル線」に高架区間がありますので、スタイロフォームで勾配区間を作ります。 レイアウトベースを製作した際の余り部分を使用。 160cmの距離で高さ5cmですから、約3%の勾配となる計画です。 厚さ2cmのスタイロフ ...

 製作中のレイアウトに「河川・橋梁部分」を仮設置したので、また列車を乗せてみたくなりました。 (^^;ゞ 前回の記事とは違う国鉄型の列車を乗せてみました。 前回も思いましたが、ほんと昭和の鉄道絵本のような雰囲気ですね(笑)。 今は仮置きですが、この光景を恒常 ...

 トミックスの「上路式単線トラス鉄橋(品番 3266)」を製作中のレイアウトに仮設置してみて、テンションが上がったところで細かい部品を取り付けていきます。 鉄橋本体の組み立ては、それほど難しいところはありません。 ただ、ニッパーでパーツを切り取る際に、ゲート跡 ...

 製作中のレイアウトで、路線部分のメインシーナリィを「川と橋梁」とすることにしました。 現在の計画では、山もトンネルもありませんからね。 (^^;ゞ 河川部分のイメージです。 一番奥側にトミックスの「上部式単線トラス鉄橋(品番 3266 )」と「高架橋付きレール・S ...

 以前、ショップで見かけた際に「これはカッコイイ!」と思ったストラクチャーが、今回紹介するトミックスの「上路式単線トラス鉄橋(品番 3266)」です。 2021(令和3)年の発売ですから、まだ新しい商品ですね。 お値段も税込 1,980円とそれほど高価ではありませんし、 ...

 今回は、ジオコレから「魚屋・八百屋・純喫茶2」です。  このシリーズは、もともと 2005(平成14)年に初代製品が「街並みコレクション」として発売されたもので、ブラインドパッケージだったとはいえ、当時はひとつ 500円ほどでした。 その後、2009(平成18)年に「街 ...

 レイアウト製作に際し、いろいろなストラクチャーを集めています。 今回購入したのは、KATOの「ローカル機関区 ストラクチャーシリーズ」から「構内建物セット(品番 23-226)」です。 この「構内建物セット」には、休憩室、線路班詰所、工作室、物置の4つの建物がセッ ...

 前回の記事で「鉄コレの岳南電車 ED40形の動力ユニットが入手困難なので、貨車を補機に使おうと考えている」と書きましたが、このアイデアは「紙の電車」さまのブログからヒントをいただきました。 さっそく、KATOの「チビ客車用動力ユニット(品番 11-110)」を購入しま ...

 先日入線した鉄コレの「岳南電車 ED40形」ですが、Nゲージ鉄道模型として運用するため、パーツの交換などを実施しました。 本来は鉄コレの動力ユニット(TM-ED01)を組み込みたいところなのですが、品切れな上に再販の見込みもありませんので、同ユニットの使用は現時点 ...

 製作中のレイアウトに橋梁のシーナリィを採用する計画なのですが、トミックスの「デッキガーダー橋(品番 3208)」が品切れ中で入手困難なので、KATOの「単線デッキガーダー橋(品番 20-460・20-461)」を導入することにしました。 複線となる本線に、各3つ使います。  ...

このページのトップヘ