「ユーロライナー」の機関車が揃ってきましたので、グリーンマックスの「マニ44形・ユーロライナー塗装」キットを組み立てます。 このキット、1997(平成9)年の発売なんですね。 当時の定価は 3,800円だったようです。 グリーンマックスの「マニ44形・ユーロライナー ...
2022/07
「EF64・ユーロライナー」にヘッドマークを取り付けました。
先日アップデートしたトミックス旧製品の「EF64形・ユーロライナー」ですが、激安中古のジャンク扱い品だったためか、ヘッドマークが欠品となっていました。 アップデート後の「EF64形・ユーロライナー」。 残念なことに、ヘッドマークがありません。 続けて入線・アッ ...
KATO旧製品「DD51形・ユーロライナー」のアップデート。
KATOの「DD51形」は、1980(昭和55)年に初代モデルである「品番 702」が発売されました。 バリエーションを増やしながら品番が「7002」系に改められ、その後 2005(平成17)年に現行モデルである「品番 7008」系列にフルリニューアルされています。 私が先日入線させた ...
新規入線車両(KATO DD51形・ユーロライナー)。
ユーロライナーのマイブームが続く中、今回入線したのは、KATOの「DD51形・ユーロライナー(品番 7002-2)です。 先日入線したトミックスの「EF64形・ユーロライナー(旧製品)」はヘッドマークが欠品でしたが、このモデルにはヘッドマークが2枚付いていましたので、1枚 ...
トミックス旧製品「EF64形・ユーロライナー」のアップデート。
1986(昭和61)年の発売から 36年を経過した、トミックスの「EF64形・ユーロライナー(品番 2188)」。 縁あって当鉄道に入線した中古品ですが、私が考えていた以上にくたびれた感じのモデルでした。 しかし、外観に反して、その走りは驚くほどにスムーズ。 そこで、ま ...
新規入線車両(トミックス旧製品・EF64形 ユーロライナー塗装)。
何故か「ユーロライナー」がマイブームな今日この頃。 今回の入線は、トミックス旧製品の「EF64形・ユーロライナー塗装」です。 「ユーロライナー」塗装の「EF64形」は、2013(平成25)年にトミックスから「品番 9192」の「66号機」が限定品として発売されていますが、現 ...
新規入線車両(グリーンマックス・マニ44形 ユーロライナー塗装)。
「ユーロライナー」は、サロンエクスプレス東京」「サロンカーなにわ」に続く国鉄第3の欧風客車として、1985(昭和60)年に登場しました。 翌1986(昭和61)年からは編成を流用して「カートレイン名古屋」としても運行されています。 今回入線したのは、その「カートレ ...
蒸気機関車の模型を、モノクロ写真で見る。
先日訪ねたレンタルレイアウト「STAGE.1」で撮影した蒸気機関車の写真をモノクロ化して、ペイントソフトで煙を加えてみました。 写真をクリック(タップ)していただくと、高画質で拡大できます。 巨大なヤードの横を疾走する「C61形」と、停車中の「C59形」。 S字カ ...
レンタルレイアウト「STAGE.1 2022.7」
先日訪ねた「STAGE.1」での列車の走行の様子です。 「ED18形(マイクロエース)」が牽引する貨客列車。 貨客列車の最後尾は「スハフ32形(トミックス)」です。 ヤードの奥には、急行色の「キハ55系」が。 ヤードの様子。 角度を変えて。 「ED18形(マイクロエース ...
レンタルレイアウト「STAGE.1」で機関区ごっこ。
先日、久々に訪ねた「STAGE.1」で、大きなヤードがある路線が確保できましたので、蒸気機関車を並べてみました。 持って行った蒸気機関車。 KATOとマイクロエースの機関車です。 並べるつもりは無かったのですが、これだけ線路があると思わず「機関区ごっこ」を・・・。 ...