エヌゲ道 since 2015 ~Nゲージ鉄道模型とフィギュアとか何たら~

    約30年ぶりに再開したNゲージ鉄道模型と聖闘士聖衣神話などを紹介するブログ

2021/09

 「583(581)系」といえば、世界初の本格的な寝台電車として有名な形式です。 1968(昭和43)年に運用が開始され、交直両用電車という特性を活かして、全国の長距離路線で昼夜を分かたず活躍しました。 私が「583系電車」に初めて触れたのは、幼少の頃に友達の家で遊んだ ...

 「485系」といえば、国鉄時代の代表的な特急型電車であり、JRとなってからも各地で活躍した形式です。 1968(昭和43)年にいわゆる「ボンネット型」として登場し、1972(昭和47)年からは「電気釜」と呼ばれるスタイルに改められました。 この「485系」は、国鉄の代表 ...

 「日田彦山(ひたひこさん)線」は、北九州市小倉南区所在の「城野(じょうの)駅」から大分県日田市の「夜明(よあけ)駅」に至るJR九州の路線で、総距離は 68.7kmに及びます。 全線単線・非電化であり、昭和の時代は「キハ58系」によるディーゼル急行が走っていました ...

 先台車にKATOの排障器を取り付け、軽快な雰囲気になったマイクロエースの「C54形」を、ミニジオラマに乗せてみました。 撮り鉄さんが「C54形」を撮影中のようですね(笑)。 ペイントソフトで、写真を加工してみました。 蒸気機関車らしい雰囲気になったでしょうか。 ( ...

 マイクロエースの蒸気機関車は、梁端の下から覗く先台車が今ひとつな感じなので、以前購入した「C54形(品番 A6701)」は、先輪を交換したうえスノープロウを取り付けていました。 これがデフォルトの状態。 デフォルトの先輪付近。 KATOの「スポーク先輪」に交換後。  ...

 ミニジオラマに背景画をセットして、準備完了。 車両を乗せてみます。 今回は、「キユニ17形」と「キハ16形」の2両編成。 どちらもトミックスのモデルです。 真横から。 背景があると奥行きを感じますね。 凄い効果です。 しかし、背景画に列車の影が映り込むと、 ...

 当ブログでは、車両の写真はKATOのケースを組み合わせただけの即席ブースで撮影していますが(お恥ずかしい)、「写真映えがする小さなジオラマがあるといいなぁ」と常々思っておりました。 そんな折、故あってNゲージ用のミニジオラマを入手することができました。 こ ...

 最近の漫画作品は、PCやスマホで楽しめるようになりましたので、紙媒体のコミックスはめっきり買わなくなりましたね。 しかし、そんな中でも「これは!」と思う作品に出合ってしまい、コミックスを購入してまいりました。 その作品というのは、集英社のweb雑誌である「 ...

 マイクロエース製蒸機を、先輪の交換によってディティールアップしていく試みを続けています。 今回は「D60形」です。 マイクロエースの「D60形」は、原型機である「D50形」とともにボディが逞し過ぎるようで、あまり評価が高いモデルとは言えないようですが、私は嫌いで ...

 先輪の交換でずいぶん印象が変わってきますので、手持ちのマイクロエース蒸機は基本的にこの加工を施していくことにしました。 今回は「C53-45 デフなし・改良品(品番 A7008)」でいってみましょう。 デフォルトの状態です。 先輪には黒色メッキが施されていますが、 ...

このページのトップヘ