エヌゲ道 since 2015 ~Nゲージ鉄道模型とフィギュアとか何たら~

    約30年ぶりに再開したNゲージ鉄道模型と聖闘士聖衣神話などを紹介するブログ

2020/08

 今回の新規入線車両は、マイクロエースの「オユ14形 郵便車」です。 「オユ14形 郵便車」のNゲージ完成品は、マイクロエースの「国鉄 郵便・荷物客車 荷物37列車 7両セット(品番 A7267)」と、KATOの「郵便・荷物列車<東海道・山陽>後期編成 6両セット(品番 10-8 ...

 列車がテールライトの赤い尾を引いて走り去る姿は、何とも言えない風情があります。 最近の模型ではLEDが標準装備されているので、低速時からテールライトが明るく輝くのですが、一昔前のモデルだと電球が用いられていたため、ある程度の速度が乗って電圧が上昇しない ...

 先日入線させたKATOの「クモニ83-100 + クモニ13 飯田線荷物電車2両セット(品番10-1182)」は、少年の頃に読んだケイブンシャの「鉄道模型 Nゲージ大百科」に載っていたグリーンマックスのキット作例が原点です。 ケイブンシャの鉄道模型関連本。 一番右が「鉄道模 ...

 「EF55形」が入線した記念(?)に、流線型の機関車を並べてみました。 何れもマイクロエースのモデルです。 写真左から、  ・ C53形43号機(品番 A7007)  ・ C55形20号機(品番 A7109)  ・ EF55形1号機(品番 A1305)です。 3両並べると、なかなか壮観です ...

 マイクロエースの「EF55形」は、カーブを走行する際に先台車が首を振ってスカートの裾部と干渉するのを防ぐため、フランジがない先輪をダミーとしてウイリー状態で取り付けるという特徴があります。 今回私が入線させたジャンク扱い品には、そのダミー先輪が附属していな ...

 今回の新規入線は、トミックスの「キユニ26形・急行色(品番 2469)」です。 ずっと探していたのですが、中古でも高値安定傾向で、なかなか手が届かず。 この度、遂にお値打ちなモデルを発見し、入線させることができました。  2006(平成18)年に発売されたモデルです ...

 佐賀市にある「モデラーズ松永」のレンタルレイアウトで、当鉄道に在籍している「EF58形」4両を並べてみました。 何れもKATOのモデルです。 写真左から  ・ 長岡運転所(35号機)  ・ 後期型・大窓・ブルー  ・ お召予備機(60号機)  ・ 試験塗装機(4号 ...

 遂に入線を果たしたKATOの「EF58形4号機」ですが、走らせてみると気になる点がありましたので、小改良を施すことにしました。 これがデフォルトの状態。 クリーム色に色分けするためにステップが別パーツ化されていますが、「60号機」と同様に、「本来クリーム色ではな ...

 当鉄道には珍しく(?)入線が続きます。 今回の新規入線は、マイクロエースの「EF55形」です。 流線型のボディが独特で、ずっと探していた機関車だったのですが、今や中古でしか入手の機会がなく、しかも高値安定という、私のような貧乏モデラーにとっては入手難易度が ...

 KATOの「EF58形60号機」は、乗務員室ドア下の昇降ステップを別パーツ化することで銀色の表現がされているのですが・・・。 この昇降ステップは、左右が一体のけっこう大きなパーツなので、ボディ下部分の「銀色ではないであろう箇所まで銀色」というのが気になってきます ...

このページのトップヘ