エヌゲ道 since 2015 ~Nゲージ鉄道模型とフィギュアとか何たら~

    約30年ぶりに再開したNゲージ鉄道模型と聖闘士聖衣神話などを紹介するブログ

2015/12

 KATOから発売されている「貨物列車 6両セット」(品番 10-809)です。  貨車は車種があまりに多いために、貨物列車を編成しようとすると、どんな編成を組んだらいいのか分からなくなることも。 このセットなら、貨物列車の基本編成を手軽に揃えることができます。 パ ...

 「24系」は、1973(昭和48)年に登場した特急形寝台客車です。 基本的には1971(昭和46)年に登場した「14系 特急形寝台客車」の車体を流用したものですが、「14系」の分散電源方式から「20系」と同じ集中電源方式に変更されたため、編成中に電源車を組む必要がありまし ...

 「485系」は、1968(昭和43)年に登場した交直両用の特急形電車です。 ボンネット形の先頭部や、屋根上のキノコ形クーラーが特徴でしたが、1972(昭和47)年からは、後期型と呼ばれるタイプに大きく姿を変えました。 このモデルは、KATOの現行品「485系初期形 雷鳥8両 ...

 「EF81形」は、1968(昭和43)年に登場した交直両用電気機関車です。 「300番台」と称されるグループは、関門トンネル専用機として活躍していた「EF30形」の増備機として、1973(昭和48)年から翌年にかけて4両が配置されました。 「EF30形」同様、ボディは塩害対策のた ...

 「885系」は、2000(平成12)年に登場した、JR九州の特急形電車です。 当初、車体の下回り等には、「かもめ」に充当する編成は黄色、「ソニック」に充当する編成は青の帯が入っていましたが、2012(平成24)年からは、青に統一されています。 「885系」は、曲線区間で ...

 「キハ40系」は、旧型車の置き換えを目的に、1977(昭和52)年に登場した一般型ディーゼルカーで、北海道から九州まで全国に大量配備されました。  車体や室内装備は、近代化されて電車に準じたものになりましたが、エンジンの出力は微増に留まったため、重くなった車体 ...

 「EF30形」は、関門トンネル専用として開発された交直両用電機機関車で、1961(昭和36)年に登場しました。 量産型としては世界初の交直両用電気機関車であり、長大な海底トンネルである関門トンネルにおける塩害を防ぐため、車体はステンレス製とされました。 このモデ ...

 「かもめ」は、1976(昭和51)年から、主に博多~長崎間で運行されている特急列車です。 「485系」で運行する「かもめ」は、1990(平成2)年から「KAMOME EXPRESS」として、赤いボディに黒い帯をまとう塗色にリニューアルされました。 このモデルはトミックスの旧製品6 ...

 Nゲージ鉄道模型を楽しく快調に走行させるには、欠かせないのがレール(と車輪)のお手入れ。 しかし、けっこう面倒くさい・・・と感じることもあります。 そんな時にはこれ! トミックスの「マルチレールクリーニングカー」(品番 6421)。 なんと、走らせるだけでレ ...

 「名鉄7000系」は、1961(昭和36)年に登場した電車で、「パノラマカー」の愛称どおり、最前部(最後部)は展望席となっており、運転席は2階部分にあります。 この座席配置は、乗客保護の見地からは衝突安全性に問題があるとされましたが、衝撃吸収のダンパーを装備する ...

このページのトップヘ