エヌゲ道 since 2015 ~Nゲージ鉄道模型とフィギュアとか何たら~

    約30年ぶりに再開したNゲージ鉄道模型と聖闘士聖衣神話などを紹介するブログ

2015/12

 「マニ50形」は、1977(昭和52)年に登場した荷物車で、「50系客車」に属する車輌です。 1986(昭和61)年に、国鉄が鉄道荷物輸送を廃止したため、本来の荷物車としての用途がなくなってしまい、「マニ50形」の実車は車齢が若いにもかかわらず大量に廃車されてしまいまし ...

 「ガイペロン級多層式航宙母艦」は、「宇宙戦艦ヤマト2199」に登場したガミラス艦隊の航宙母艦。 旧作で「三段空母」と称されていた艦をリメイクしたものです。 劇中には「バルグレイ(緑)」、「ランベア(紫)」、「シュデルグ(青)」の3隻が登場し、名将ドメルの下 ...

 「京浜急行1000形」は、1960(昭和35)年に営業運転を開始した、京浜急行電鉄の通勤形電車です。 新しい「1000形」が登場しているため、現在は「旧1000形」と呼ばれることもあります。 全車が電動車で構成された1000形の加速は強烈で、「赤くて速い電車」という京急のイ ...

 「EF65形」は、1965(昭和40)年に登場した直流電気機関車です。 「EF65形」には、「0番台」「500番台」「1000番台」といった区分がありますが、この「500番台」は高速列車牽引用として開発されたもので、さらに旅客(Paseenger)用の「P形」と、貨物(Freight)用の「 ...

 「80系」は、1949(昭和24)年に登場した日本初の長距離用電車で、東海道本線の湘南地区を走ったことから「湘南電車」と称されました。 それまでの国鉄では、長距離輸送の主役は機関車が牽引する客車であり、電車はあくまで近距離輸送に用いられていたのですが、この「80 ...

 「10系客車」は、1955(昭和30)年に登場した軽量設計の新世代客車で、設計・デザイン共にスイスの客車の影響を強く受けたものとなっており、大きな側面窓などにその特徴が見られます。 寝台車や座席車が用意され、大量に配備されました。 しかし、軽量化を徹底した結果 ...

 「オユ10形」は、1957(昭和32)年に登場した郵政省所有の郵便車で、「10系客車」に区分される形式です。  これはKATOのモデル(品番 5069)で、ネット通販で激安品を発見。 私は荷物車や郵便車が好きなので、即購入したのですが・・・。  郵便車なので、側面には郵便 ...

 バンプレストのプライズ品、「造形天下一武道会3」から「人造人間18号」です。 「造形天下一武道会」は、腕に覚えのある造形師の皆さんが集い、ドラゴンボールに登場するキャラクターフィギュアで入魂の出来映えを競う・・・というもので、現在第5回までが終了していま ...

 「153系」は、1958(昭和33)年に登場した国鉄の急行形電車で、以後の急行・近郊型電車の標準となった形式です。  当初はオレンジとグリーンのツートンカラー(湘南色)に彩られ、主に東海道本線で活躍していましたが、一部の編成は、1972(昭和47)年から京阪神地区にお ...

 「キハ53形」は、「キハ45系」に類するとされる一般型ディーゼルカーで、1967(昭和42)年に登場しました。 両運転台形で、エンジンを2基搭載したために床下に余裕がなく、水タンクが車内に納められています。 このモデルはマイクロエースのもので、例によってジャンク ...

このページのトップヘ